« 今年度の卒業研究 | トップページ | プロジェクト演習「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース Unreal Engineチーム」2024年度前期 学生作品の紹介 »

プロジェクト演習「オリジナルCG演習アニメーション制作」「アドバンストCGアニメーション制作」2024年度前期 学生作品の紹介

2025年2月17日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

皆さんこんにちは。メディア学部 特任講師の川島です。
今回は、私の担当する演習授業のうち、「オリジナルCG演習アニメーション制作」「アドバンストCGアニメーション制作」の学生作品を紹介します。後期授業が終わった時期ではあるものの、後期の履修生たちは4月の発表会に向けてブラッシュアップを続けていますので、今回は前期授業の作品をとりあげます。

プロジェクト演習は、メディア学部の特徴的な授業の1つです。さまざまな分野の専門スキルを1年次から3年次まで、実践的に学ぶことができます。CGクリエイター、ゲームクリエイターは競争率の高い人気の職業ですから、プロを目指す学生は、講義等から得る知識はもちろんのこと、在学中にプロに近い制作スキルを身に着けておく必要があります。

初心者向けの「オリジナルCGアニメーション制作」は、まずプロのCG制作の手順とソフトウェアオペレーションの基礎を学習し、15秒未満のショートアニメーション制作を通じて自身の適正を確認するための授業です。企画書や絵コンテの書き方など、独学では学べない知識についても学習します。さらに高いスキルを身につけたい学生は、2期目以降も「オリジナルCGアニメーション制作」を継続履修することもできますが、基本的には中級クラスである「アドバンストCGアニメーション制作」に進み、就職活動に対応できるレベルの技術習得と作品制作を継続していくイメージです。これらの授業をどのように履修していくかは履修生しだいですが、プロを目指すならば最低でも2カ年の実学ベースでのトレーニングが必要です。

 

それでは、作品をどうぞ!

 

■ LOOP / CONNECT:World
 登場人物は不思議な力を持つ時計の所有者、柳田洋一とその時計を狙う名もなき亡者です。舞台は洋一の部屋の中、洋一はソファの背もたれを掴み起き上がると、どこからともなく飛んできたナイフを冷静に避ける。扉から亡者が乗り込んでくるのを見た洋一は拳を構えた。亡者との激しい攻防の中、とうとう主人公は髪を掴まれ絶体絶命。しかし、その時不思議なことが起こった。この作品では息が止まるような至近距離の攻防戦ご注目ください。

 

■ Showdown / ロボット
 この作品はお互いのロボット(メシア)が対峙し、それぞれの領土と乗り手としてのプライドをかけた戦いが始まるがどうなるのか,という緊迫とした場面。美術設定はかなり手の込んだものになっているので、その美術設定が無駄にならないようにモデリングには時間をかけたので、そういった部分にも注目してみてほしい。また、編集し慣れたメンバーがつけてくれた効果音にも注目してほしい。

 

■ DoppelGunger / ThanK YoU
 自分と似姿をした敵と戦う、という独特な要素を原点に展開されるガンアクションショートムービーです。ただ銃撃戦を繰り広げているだけでなく、敵の特性をうまく活かした主人公の戦い方や、主人公の表情の変化や一つ一つの心理を表した動作、展開や演出の緩急、さらにSFチックなレーザー銃や手持ちプロジェクターなどから発せられる光の輝き方などを楽しんでいただければなと思います。

 

■ Candy can be friendship / チーム「WOW」
 この物語は、とある洞窟にやってきた探検家のリョウスケが、一人孤独であったお化けのマルと出会い、最後には二人がキャンディと宝石を交換することで仲良くなるという、心がほっこりする物語です。最も注目してもらいたいところは、キャラクターたちの表情の変化です。彼らが出会うことでどのように二人の表情が変化していくのかにご注目ください。

 

■ フリージアでの不思議な出会い / じゃじゃ味噌
 迷宮の森「フリージア」にて迷子になってしまった少年「ルーベン」。そんなルーベンの前に現れたのはフリージアに現れるとされる精霊の一人「リフラーシャ」だった。リフラーシャはルーベンの顔色を伺い、あることを思いつき持っている杖から魔法の粉を一振り。ルーベンがふと顔を上げると目の前にはフリージアの花の道が奥まで広がっていた。リフラーシャ付いてくるように腕を引っ張る。ルーベンは元居た場所に帰れるかもしれない期待を込めて付いていった。

 

■ magier / ビウイッチ
 敵であるピエロに挑む主人公ヘルドの戦闘シーンを作りました。ヘルドがピエロの魔法によって杖が折れてしまいますが、煙でピエロから自分を見えないようにすることで倒すというあらすじです。ピエロの魔法がヘルドに当たってからは一瞬の間に様々なことが起こることを場面を変えることや1カットの時間を多くとらないことで切迫感のある演出にしました。

 

■ 妖退治譚 / フューチャー・アニメーション
 この作品は、10代から20代を中心にして作った作品で、妖怪退治を生業とする男が、退治依頼のあった鬼を退治する物語です。物語の舞台は暗い森の中。そこで繰り広げられる鬼と男のスピーディーで緊張感のあふれる戦闘がこの作品の特徴です。最初は男が鬼に対して油断してしまいますが、男が力を開放し、鬼を瞬殺するシーンが一番の見所です。短い作品ではありますが、非常に見応えのあるかっこいい作品になったと思います。

 

■ Veggie Rampage / パティスリー&ファイブ
 料理人である主人公。ロディはポタージュの開発に行き詰まり野菜に八つ当たりをしてしまう。そして、転んで気を失ったロディはとんでもない夢を見ることになる。果たしてロディは美味しいポタージュを作ることができるのか。
料理人と野菜たちのどたばたとしたアニメーションや、野菜や肌の質感、液体表現にもこだわって制作しました!楽しんでいただけたら幸いです!

 

■ こるると信楽焼の調薬のすゝめ / ひみつのはるまき
 人が立ち入らない森の中にある忍者の里。人間に憧れる者が多くいるこの里では人間社会に忍び込み、人間の生活を学ぶことを目標にしている。たぬきのこるるときつねのゆきは忍者見習いとして日々修行をつみ、人間社会に忍び込むことを目標に完璧に人に化けられる薬の研究を行っている。しかしある日、少し抜けているところがあり、調薬が苦手なこるるは大きな失敗をしてしまう。そんなこるるが信楽焼との不思議な交流によって成長していくお話し。

 

■ 怪盗シャルムと奇跡の青薔薇 / ブルーローズ
 世界に名を馳せる(予定の)怪盗シャルムは、今日も「不可能を可能に」という信条の下、華麗に(?)お宝を盗みだす。
本日のお目当ては、中世の凄腕の宝石職人が作り出したといわれる、伝説の宝石「ブルーローズ」。
シャルムの逃走劇がここに幕を開ける―。
かっこいいけどやっぱり締まらない、まだまだ半人前な怪盗シャルムとポンコツ警備ロボットの
華麗で、たまにドタバタなアクションをお楽しみください。

 

■ Ice Adventure / あにまるず
 この作品は冒険が好きな主人公エマが北極に冒険に行くお話です。ドキドキ感や、笑顔になるような演出で視聴者の心をつかむような物語になるようにストーリー構成を行いました。
アニメーションやライティング、モデルもかわいくでき、世界観も大事にできたアニメーションです。

コンテンツ」カテゴリの記事

授業紹介」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« 今年度の卒業研究 | トップページ | プロジェクト演習「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース Unreal Engineチーム」2024年度前期 学生作品の紹介 »