« 6月15日(日)オープンキャンパス・レポート | トップページ | 学生の国際交流イベント参加記(灼熱のタイシリーズ?) #3 »

学生の国際交流イベント参加記(灼熱のタイシリーズ?) #2

2025年7月 2日 (水) 投稿者: メディア技術コース

ゴールデンウィークにStudent Exchange ProgramがタイのKMUTT大学(King Mongkut’s University of Technology Thonburi)で開催され、5名の学生とともに参加いたしました。初日を終えて、すこし緊張もとれたかなというところで、2日目以降のイベントについてご報告します。

 

2日目の活動は、いくつかの場所を訪問しタイの色々な側面を知ろうという内容です。朝早くからの活動になりました。まず、地元の印刷工場の見学をします。この工場では、日本のマンガをタイ語に翻訳したものをたくさん印刷、製本していました。最近ではデジタル出版が盛んですが、まだ紙での印刷も元気なようでした。工場の中の、いろいろなプロセスを歩き回って見ることができて非常に面白い体験ができました。もちろんマンガだけでなく、日本語のテキストブックや小学校の教科書なども印刷しており、同行していたタイの学生が小学校のときに使っていたといって喜んでおりました。

Line_album_day2-printing-factor_20250625212902 Line_album_day2-printing-factor_20250625212906

                          印刷工場の見学(工場見学は楽しいですな)

 

次に訪れたのはメークロンという市場です。ここはテレビなどでも有名な場所です。というのも、電車の線路脇に店が並んでいて、電車が来るときになると慌てて売り物やひさしなどを片付ける様子が観光の対象となっているからです。一日に4往復?とかなので、電車が通るところを目撃するには丁度その時間を目指さなければいけません。今回は、その駅に入ってくる瞬間は市場には間に合わず踏切で電車を見ることになってしまいましたが、その駅から戻ってくるタイミングで市場の中(線路脇)で電車とすれ違うことを体験できました。すごく接近しているので電車はすごくゆっくりと進み、乗客と周りの観光客がハイタッチで盛り上がるところが楽しい体験でした。

 

Line_album_day2-printing-factory-and-coc Line_album_day2-printing-factor_20250625213201

                       観光で有名なメークロン市場(と、メークロン駅前)

 

 

ミシュランのビブグルマンに掲載されているという、ローカルな食堂でタイ料理を存分に食べたあとは、水上マーケットに行って、現地でのパームシュガー(やしの木から取る砂糖)の作成過程の見学や、工芸品制作のワークショップを体験しました。

 

Line_album_day2-printing-factor_20250625212901 Line_album_day2-printing-factor_20250625212903

Line_album_day2-printing-factor_20250625213501 Line_album_day2-printing-factor_20250625212905

             ビブグルマン掲載食堂、水上マーケットでの見学とワークショップ

 

ということで、タイの生活を多様な面で見たり体験したりできた盛りだくさんなメニューの一日でした。でもロンマー(暑い)。

 

太田

イベント」カテゴリの記事

在学生向け」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« 6月15日(日)オープンキャンパス・レポート | トップページ | 学生の国際交流イベント参加記(灼熱のタイシリーズ?) #3 »