コンテンツ

【授業紹介】メディア学部でのグラフィックデザイン系の授業

2024年9月 6日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース

本ブログをご覧の皆様,こんにちは.

メディア学部教授 菊池 です.

東京工科大学にはデザイン学部がありますが,メディア学部でもデザインに関することを学ぶことができる授業が複数あります.
それは当然,「メディア学」と「デザイン学」が密接に関りがあるからです.
たとえば,グラフィックデザインの知識は,映像での画面構成やカメラワーク,ゲームでのユーザインタフェースのデザイン,商品パッケージやポスターのデザインなどに必要となります.

本日のブログでは,「グラフィックデザイン」に関することを学ぶことができる「視覚情報デザイン入門( 1 年次)」と「メディア専門演習:ビジュアルコミュニケーション( 2 年・ 3 年次)」を紹介している過去のブログ記事をご紹介します.

まずは「視覚情報デザイン入門」は,こちらをご覧ください.

次に「メディア専門演習:ビジュアルコミュニケーション」は,こちらをご覧ください.

どちらの授業も,グラフィックデザインに関する理論とスキルを学びながら,実際に作品制作にもチャレンジします.
毎年,素晴らしい作品がたくさん生み出されます.


文責:菊池 司

2024年9月 6日 (金)

秋と言えば...食欲の秋?スポーツの秋?

2024年9月 4日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース

本ブログをご覧の皆さん,こんにちは.

メディア学部教授 菊池 です.

突然ですが,皆さんにとって「秋」と言えばなんでしょう?

食欲の秋?
スポーツの秋?

暑さもひと段落して,過ごしやすく,活動しやすくなる季節ですが,大学関係者(研究者)にとって「秋」と言えば「学会」のシーズンです.

日頃の研究成果を対外的に発表する大事なイベントである「学会」ですが,大学の学部生のころから学会発表を行うという学生さんも,いまではめずらしくありません.

かくいう私も,大学院生のころから学会発表を行っているわけですが,過去にはこのような出来事がありました...

私もこのように過去に大失敗を経験しております(笑)
ですが,この失敗からたくさんのことを学びましたし,それがいまでは自信にもつながっています.

これから対外的な発表を控えている学生の皆さんは,失敗を恐れずに堂々と発表を行ってください!


文責:菊池 司

2024年9月 4日 (水)

「夏休み子どもいちょう塾」を開講しました

2024年9月 2日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

本ブログをご覧の皆さん,こんにちは.

メディア学部教授 菊池 です.

2024 年も 9 月に入りました.
本日から学校が再開するという小・中・高校生の皆さんもいらっしゃるかもしれませんね.

7 月の夏休みが始まったころの話になってしまいますが,今年の夏休み期間も八王子市と協力して,「夏休み子どもいちょう塾」にて講座を開講しました.

私が主催した講座は「きみもCG映像作家になれる!~合成映像を作ってみよう!~」というタイトルで,7 月 20 日(土)・21 日(日)の 2 日間開催しました.

本講座では,皆さんがよく見るテレビ、よく遊ぶゲームで利用される CG 合成が実際にどのように制作されるのか?を体験してもらいました.
実際にビデオカメラを使って素材を撮影して,パソコンを使って CG で作ったステージやエフェクト映像と合成して映像を完成させ,最後に全員で鑑賞会を行いました.保護者の方にも参加していただきました.

2 日間で 20 名の小学生に参加していただきました.

こちらにほかの講座の様子も公開されていますので,是非ご覧ください.

来年度も是非また開講したいと思いますので,八王子市内の小学生の皆さんは是非ご参加ください!

文責:菊池 司

2024年9月 2日 (月)

夏休みの過ごし方

2024年8月12日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

助手の栗原です。

8月1週目の試験期間も終わり、在学生は待ちに待った夏休みかと思います。

高校生の皆さんもすでに夏休みを満喫しているのではないでしょうか(もしかすると入試の勉強やオープンキャンパス巡りで休みどころではないかもしれません。ちなみに8/18にも工科大のオープンキャンパスがあります)。

高校生の夏休みというと1ヶ月くらいが多いのではないかと思いますが、大学生になると2ヶ月くらい(本学では9月23日が初日になります)の長期休暇となります。

帰省したり友人と遊んだり、ゲームに没頭するなど人それぞれの過ごし方でリフレッシュすることが多いと思いますし、自分も在学時はそんな感じだったと思います。

ただ、主に卒研生向けにはなりますが、2ヶ月というまとまった時間はなかなか貴重で、ここで作業を進められるかどうかで今後の成果が大きく変わってきます。

もし夏休みを全て遊んだ場合、9月下旬から卒研を再開し、1月の中旬には審査用の卒業論文を提出することになります。

ということで、3ヶ月くらいで全て仕上げる必要があります。

1月の中旬に卒業論文の提出ということは、年末前には8割ほどは完成していて、そのためには実験や改良などもそれより前に出来ていて、と考えていくといかに残りの時間が少ないかということがわかるのではないかと思います。

もちろん休むことや遊ぶことも大事なので、するなということではないですが(繰り返しますが、するなということではないです)、少しでも実装を進めておけるとあとが楽になりますし、完成度も高くなりやすいと思います。

卒研生向けの話になってはしまいましたが、3年生以下の在学生や高校生の皆さん(入試勉強が一番だと思いますが...)においても、難しいとは思いますが何かを制作してみる、本を読んでみる、展示に行ってみる、などしてみると後々何か役立つことがあるかもしれません。

高校生の皆さんとは18日のオープンキャンパスでお会いできればと思います。

 

ということで、各々リフレッシュも含めて良い時間を安全にお過ごしいただければと思います(ちなみに私は発表用の制作に追われています...)。

2024年8月12日 (月)

【7月21日オープンキャンパス報告】ゲーム制作と先端研究

2024年7月26日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース

助手の栗原です。

 

先日の予告通り、本日は7月21日に行われたオープンキャンパスにおけるゲーム制作と先端研究(三上・栗原研究室)の様子について報告します。

メディア学部の研究展示は主に研究棟Cと片柳研究所に分かれており、今回の三上・栗原研究室の展示は片柳研究所5Fで行いました。

展示については学部3年生が中心に活動しているプロジェクト演習と研究室所属学生の研究についてのポスター・デモ展示の2種類行いました。

 

ゲーム系の展示はメディア学部の目玉コンテンツということで、当日は大盛況でした。

Img_20240721_105854

毎回のことではありますが、ゲーム制作だけでなくフロアのレイアウトや運営の仕組みなどから学生が主体的に考えており、来場者の方々には楽しんでいただけたのではないかと思います。

 

Img_20240721_125651

研究展示の方はプロジェクト演習の展示と比較すると聞きに来られた方は少なかったのですが、興味を持っていただいた来場者の方々に学生はデモも交えながら熱心に発表を行なっておりました。

 

次回のオープンキャンパスは8月4日ですが、残念ながらプロジェクト演習の展示は東京ゲームショウへの出展に向けた作業に入るためお休みになります。

8月18日のオープンキャンパスでは展示いたしますので、体験したいという方や話を聞きたいという方はぜひお越しください。

その分、8月4日は私の研究展示を行います。

プロジェクト演習の紹介も少し行う予定なので、18日の都合がつかないという方もぜひお越しください。

 

本日はこの辺にしたいと思います。

8月4日のオープンキャンパスでお会いしましょう。

2024年7月26日 (金)

着任のご挨拶(栗原)

2024年7月24日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース

初めまして。

今年度の4月より着任しました、助手の栗原渉と申します。

三上先生の研究室に所属しており、三上・栗原研究室として研究室運営のお手伝いをさせていただいています。

 

専門はHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)、メディアアートになります。

「あれ、ゲームとかアニメじゃないの?」と思う方が多いのではないかと思います。

最近ではVR技術、特にデバイスを使用したゲームについての研究を希望する学生が多く、主にそのような学生の指導をしています。

ちなみに、これまでの自身の研究テーマは大雑把にいうと「生きた植物を動かそう」です。

ゲームどころかVRですら全然掠ってないですね。

共通しているのはいわゆる電子工作系ということで、ベースとなる分野を持っていれば異なる分野に対しても応用が効きますよ、ということかもしれません。

この辺の話はメディア学部にいればきっとどこかで聞くのではないかと思いますので、身近な実例として見てもらえれば良いのではないかと思います。

どうしてそのようなことを言うかというと、実は私は2013年にメディア学部に入学したOB(羽田先生の研究室でした)になります。(兼松先生、戀津先生(在学時に少し被っていました)に続いて、ですね。)

 

自身の研究についてや在学時のこと、一番大事な今の卒研生の話など書かなければいけない話も多いですが、今回はここのところにしておきたいと思います。

次回は先日行われたオープンキャンパスの様子について報告したいと思います。

 

いくつかの演習に顔を出しているのでそろそろ覚えてもらい始めているかもしれませんが、学生にも教職員にも学生だと思われることが多いのでそろそろ覚えてもらえるように(一応教員であると思ってもらえるように)頑張りたいと思いますので、在学生の方、入学を希望される方も以後よろしくお願いいたします。

2024年7月24日 (水)

2024年6月オープンキャンパス報告

2024年6月27日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース

こんにちは、メディアコンテンツコースの椿です。6月16日(日)に開催されたオープンキャンパスについて、既に何人かの先生が書かれていますが、私もひと言、書きたいと思います。

お越し頂いた方には、受付でこのようなパンフレットが配布されました。 

  •   

私は研究棟Cの3階で研究紹介を担当しました。今回は、3階で公開した研究室が3つで少なめでした。そして3つとも、エレベーターホールから少し離れた奥の方の部屋であり、奥まで来て頂けるかと不安もありましたが、

  •   

その不安は当たらず、いつも通り、奥まで来て頂けました。私の研究室では、これまでの卒業生の研究内容を4年生が紹介しました。他の人の研究を紹介するのは難しい点もありますが、なんとか頑張って伝えようとする姿は頼もしく感じました。

次回のオープンキャンパスは7月21日(日)です。ぜひお越し下さい。

 

2024年6月27日 (木)

プロジェクト演習「アドバンストCGアニメーション制作」2023年度後期 学生作品の紹介

2024年6月14日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース

皆さんこんにちは。メディア学部 特任講師の川島です。
今回は、私の担当する演習授業のうち、「アドバンストCGアニメーション制作」の学生作品を紹介します。
今週はこれまで、「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース シネマティクスチーム」「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース Unreal Engineチーム」の学生作品を紹介してきました。これらはゲーム業界におけるビジュアルアーティストやテクニカルアーティストになるための知識とスキルを学習するためのコースですが、今回紹介する「アドバンストCGアニメーション制作」は、テレビ番組や劇場映画のCGアニメーション制作に携わるためのスキルを学ぶコースです。1年次前期には初級クラスである「オリジナルCGアニメーション制作」で基礎を学んだうえで、さらに高度な技術を学びながら、よりレベルの高いアニメーション作品制作をチームで行います。CGを扱うという意味では共通するところもありますが、ゲームビジュアルとアニメーションではその先の応用技術が全く違いますので、両者は異なるコースとしてそれぞれ開講しています。
それでは、作品をどうぞ!


■ アーティファクト / アーキメイジエンターテインメント
凶悪な魔物がはびこる現代、主人公のアキは買い物帰りの地下駐車場にて銃を乱射する魔物に遭遇する。アーティファクトと呼ばれる不思議な道具や武器を使って立ち向かっていく現代風アクションファンタジー。主人公がなんとか敵に近づこうと苦戦し逃げ惑いながらも奮闘するアクションシーンに注目して見て欲しいです。

■ Daily Life / かぼちゃ
この作品は、家庭用ロボットが普及した時代に、
両親から誕生日プレゼントでもらった家庭用ロボットH3と共に、山奥で暮らしている、少女ヒナナが、共に昼食の準備をするという物語です。少しでも穏やかな、心温まる時間を提供したいという思いから、この作品を制作しました。2人の仲睦まじい姿を優しく見守っていただけたら嬉しいです。

■ おまえのせいだ!! / K+α
気ままに旅をしている人外(サミュエル)と人間(ロシュ)の2人。ある日、2人は日銭稼ぎのためドラゴンの卵を採取するクエストを受けた。卵を無事に採取し、帰路についた2人だが、ふとしたことから卵の押し付け合いがはじまる。
魔法が当たり前にある世界観とテンポの良い掛け合いをお楽しみください。

■ フライドシップ / BlueWater
おなかをすかせた海賊たちが船の上で釣りをしていると、船員の一人が釣り竿に引き込まれて海に落ちてしまう。ロープで引き揚げてもらい助かったと思いきや近くに謎の影が…!?突如衝撃音が鳴り響き海からクラーケンが現れる!
海賊たちはクラーケンを倒そうと立ち向かうも全く歯が立たずクラーケンにめちゃくちゃにされてしまう。このままやられてしまうのか?!
海賊たちのドタバタコメディをお楽しみください。

2024年6月14日 (金)

プロジェクト演習「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース Unreal Engineチーム」2023年度後期 学生作品の紹介

2024年6月12日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース

皆さんこんにちは。メディア学部 特任講師の川島です。
この記事では、私の担当する演習授業のうち、「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース Unreal Engineチーム」の学生作品を紹介します。
この授業は、先日ご紹介した「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース シネマティクスチーム」で基礎を学んだ学生が次にチャレンジする、中級者向けの演習授業です。本演習では、PlayStation™やNintendo Switch™の大型ゲームタイトル開発でも活用されているプロフェッショナル向けツールであるUnreal Engineを使った高度なゲームビジュアル表現技術について学ぶことができます。後期は、ゲームビジュアル表現について学び始めて3期目の2年生と、5期目で最後のチーム制作を行う3年生がそれぞれのクラスで学んだことを活かしてグループワークに取り組みました。今回はブログ記事ということで動画を掲載していますが、すべての作品はゲームとして実際にプレイすることができます!
それでは、作品をどうぞ!
■ Blessing of Death / かぼちゃホイホイ
魔法が存在する枯れ果てた世界。あらゆる資源が枯渇し、人類は間もなく絶滅の時を迎えようとしている。生物が延命するために残された手段は他の生命体からエネルギーを抽出し、自らの糧にすることだけ。弱者は淘汰され続け、強者のみが命を繋ぎとめる。次第に惑星上の生物は次々とその数を減らし、終末までの刻限は迫りつつあった。

■ Яook / ぷるぷるミルフィーユ
ーー宝石に蝕まれたスチームパンクの世界。整備士の少女は、機械の暴走を止めるため塔の街へ。高い塔を中心に栄えた鉱山の都市は、過剰な宝石エネルギーで暴走した機械に溢れ廃墟と化していた。自前の二丁拳銃で、機械蜥蜴を蝕む宝石を撃ち砕いていく主人公。すると、突然 街のシンボルである塔が動き出し、主人公を目掛けて攻撃を始めた。二丁拳銃で機械蜥蜴を倒しエネルギーを溜め、バズーカで塔を倒せ!

■ Droid's Without Fairness / おいしいたけ
SFというジャンルは人々を架空の世界へと魅了させたジャンルの一つです。我々は魅了されたチームです。この作品はアゴンという主人公が単独で乗り込んで敵を一掃するのですが、その道中いろいろなSFシーンに出会うでしょう。そのようなワクワク感を楽しんでくれたら幸いです。

■ Fleek Beat / Plenty
舞台はネオンがきらめいている夜の街。そこではビーツと呼ばれる、音楽が持つ人の感情を揺さぶる力を強化させる機械が流通している。人々はビーツを使用して日々元気に楽しく生活している。街では日夜ライブが開催されていたが、突然何者かに乗っ取られてしまう。今まで楽しい音楽が鳴り、人々も心躍らせながら生活していたが、突如鳴り響いた悲しみ・絶望の音楽に心を飲み込まれてしまう。異変を素早く察知し、主人公は事態を収拾するためにステージへと向かう。

■ 風とフィオの螺旋 / アーク
水都の王からの伝令により「瓦礫王ドミニアーム」と「ゴミィ」が街に出現し、町を汚染していることを知った主人公「風使いのフィオ」。苦しめられている人々を救うためフィオは水都ゼノヴィアに降り立つ。風でモノを吸い込む聖風武装「ウィンドキャッチャー」を駆使してギミックや瓦礫、さらにはゴミィ達を攻略し、瓦礫王ドミニアームを打倒するファンタジー3DアクションアドベンチャーRPG

2024年6月12日 (水)

プロジェクト演習「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース シネマティクスチーム」2023年度後期 学生作品の紹介

2024年6月10日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

皆さんこんにちは。メディア学部 特任講師の川島です。
この記事では、私の担当する演習授業のうち、「インタラクティブ・ゲーム制作 グラフィックスコース シネマティクスチーム」の学生作品を紹介します。
 メディア学部のプロジェクト演習では、ゲームクリエイターを目指す学生が実践的に学ぶことができる「インタラクティブ・ゲーム制作プロジェクト」として複数のコースを開講しています。本科目では、「グラフィクスコース」という名称どおり、ゲーム業界におけるビジュアルアーティストやテクニカルアーティストになるための知識とスキルを学習することができます。クリエイター職は新卒でも即戦力を求められる場合が多いため、在学生は4年間かけて初歩から応用までをしっかり学びます。このプロジェクト演習では、ほとんどの学生は1年生の後期から約3年間をかけ、グループワークによる作品制作を通じてゲームのグラフィクスを実際に制作するテクニックを磨いています。今回紹介するのは、そのうちの「シネマティクスチーム」という初級者の皆さんが1学期間かけて作ったショートアニメーションです。まだ未熟な部分もありますが、これを繰り返していくことで見違えるようにレベルアップしていきますので、今後が楽しみです!
それでは、作品をどうぞ!
■ ハイシン / Project:試練
 配信という現代的な要素と廊下という日常にある風景から非日常に急に突き落とされる恐怖を堪能していただければ幸いです。

■ 空想獣の召喚者 / 空想現像所
 今回制作した【空想獣の召喚者】では、孤独な状況にある主人公が、初めて召喚した子と仲間になる場面を作りました。注目してもらいたい点は、光の調整による状況描写や、主人公と召喚獣にお揃いのブローチがついていることです。皆さまには、仲間が出来た時の温かみを感じたり思い出したりして欲しいです!

死合 / 大和魂
ある権力者の悪事を知り、その下から去った浪人。それを逃すまいと権力者は刺客として忍者を差し向ける。闇討ち、騙し討ちを厭わない相手に浪人は勝てるのだろうか...
この作品は、我々が一学期を通して学んできたことを用いた、和風アクションアニメーションです。最も注目していただきたい部分は、正統派の剣士である浪人と、暗殺を得意とする忍者の搦め手というバトルアクションシーンです。

君の祈りの雨 / NieR Graphics
 世界を蝕む雨によって沈んだ都市、悲しみに沈んだ時雨、それを食い止めんとする日葵の二人の想いが、激しくぶつかる。
 海に沈んだ廃墟都市を舞台にした、異なる思想を胸に対峙した二人による戦闘シーンをイメージして制作しました。良くできたと思う部分は、海に沈んだ廃墟群と、日葵の剣で煙を切り払う部分です。カット数がそれなりに多かったにも関わらず、チームのみんなにはとても頑張ってもらったと思います。

命の樹 ユグドラシル / ユグドラシル
テーマ「強い想いと輪廻の再会」
10年前、エルフの少女は大切な人を亡くしてしまった。
長い時を生きながらも、初めて直面する別れ。
悲壮にくれた彼女は、もう一度彼の人会うために、命が輪廻する場所として世界に語り継がれてきた一つの伝説を目指して旅をする。

2024年6月10日 (月)

より以前の記事一覧